I read No Exit by Jean-Paul Sartre. It reminded me of a Nobel Sansyouuo by Masuji Ibuse. The both story’s theme is imprisonment. No Exit.
サルトルの出口なしを読みました。それは、井伏鱒二の山椒魚を思い出させました。両方の物語とも、テーマは幽閉です。出口がないんです。
Then, I thought Masuji’s Sansyouuo is much simpler to explain about imprisonment.
私は井伏鱒二の山椒魚の方が、幽閉について簡潔に語られてると思いました。
Sartre’s is that the interaction between men and women is distracting from the main subject.
サルトルのそれは、男女のやりとりが、本題から気を散らしてしまうのです。
However, Sartre wanted to talk about existence in this story,
だけど、サルトルはこの作品で存在について語りたかったんだから、
I am the stupid one that compares these stories.
私はこの二つの物語を比較する愚かな人です。