June 11, 2020

June 12, 2020

A beautiful song by Motoharu Sano & THE COYOTE BAND.

とても美しい歌。佐野元春 & THE COYOTE BAND です。

「新世界の夜」
作詞・作曲・編曲・映像:佐野元春
演奏:THE COYOTE BAND

‘PERFECT WORLD’ Motoharu Sano & The Coyote Band
Words & Music by Motoharu Sano
From The Album ‘BLOOD MOON’ (2015)

I am very sorry that I can’t translate the lyrics. Technically, I can. But, I can’t do it Because I think I can’t be perfect for Motoharu Sano’s world.

歌詞が翻訳できなくてすみません。 技術的にはできます。 でも、佐野元春の世界には完璧じゃないと思うから出来ない。

I cried for this song.

私はこの曲を聴いて泣いた。

However, it is not rare for me to cry with songs. Actually, I cry with everything that touches me.

でも、歌で泣くことは珍しい事ではなくて、 実は私はなんだか心を掴まれる全てのもので泣いています。

The Raincoats made me cry badly.

レインコートは私をヤバイくらい泣かせました。

Comments (0)

June 10th, 2020

June 11, 2020

By chance, I found Soseki Natsume’s ”Kokoro” reading on Youtube, so I spent three days listening to everything.

偶然、ユーチューブで夏目漱石の『こころ』の朗読を見つけて、3日かけて全部聴きました。

I read this book for the first time when I was still in high school, part of it was in a textbook, and I was interested, so I bought it at a bookstore and read the whole story.

私が初めてこの本を読んだのは、まだ高校生の時で、一部が教科書に載っていて、興味を持ったので本屋で買って読んだのです。

This time I listened to all the stories again and thought that I grow old.

今回、すべての話を改めて聞いて見て、私は年をとったと、思いました。

Because, I thought I understood between the line.

私は行間を読んだのです。

I imagined the world beyond what the pure “Sensei” thought.

純粋な「先生」の思惑以上の世間を想像したのです。

It was I never think when I was a teenager.

それは、10代の頃には考えなかった事です。

I am now, I am older than Natume Souseki.

私は今、夏目漱石より年上です。

He passed away only he was 49.

漱石はたった49歳で死んじゃったんです。

Comments (0)

June 9th, 2020

June 10, 2020

For the time being, I decided to put away this work.

取り合えず、この作品はしまう事にしました。

Before taking it, I took a picture.

しまう前に、一枚写真を撮りました。

I have some works that must be drawn by September. Therefore, I have to say goodbye to this work a while.

9月までに、描かなくてはならない作品があるので、この作品とは暫しのお別れ。

I am a kind of person always dreaming.

私はいつも夢を見ているような人間です。

Somehow, there are some things to think about.

何とはなく、思いつめるようなところもあります。

I’m always in a small room inside myself, and that’s also a big universe.

いつも、自分の中の小さな部屋に居て、そこが、大きな宇宙でもあったりします。

I devoted this picture to the courage of Mameta at the picture book, Mochi Mochi no Ki.

私はこの作品を絵本、モチモチの木の豆太の勇気に捧げて描きました。

Mameta who cowardice. He run to a doctor to help his sick grandfather at dark night.

臆病者の豆太。その彼が、病気のおじいさんを助けるために、暗い夜道をお医者を呼びに走ったのです。

I think the road was quite long. Mentally.

その道はかなり長かったと思うのです。精神的に。

So even if I drew this drawing once, there was no solution for me.

なので、この絵を一巻き描いたとしても、私の中に解決はないのでした。

Comments (2)

June 8th, 2020

June 9, 2020

I have a vague anxiety. It’s because of this moment.

漠然とした不安を抱えています。それは、こんな時だから。

Comments (2)

June 7th, 2020

June 8, 2020

This is a shop near my apartment. It had several burglars attacks since coronavirus disease has started.

これ、うちの近所のお店なんですが、コロナが流行ってから、数回泥棒に襲撃されてます。

Therefore, now, their glass part is all covered by wood.

それゆえに、今となっては、ガラスの部分、全部板でカバーしてます。

The restaurant next to it was also attacked.
It seems to me that the predator was aiming at the wines that are displayed in the restaurant.

その隣のレストランも襲撃にあいました。略奪者はお店にたくさん飾ってるワインが目的のようでした。

They stole food and cigarettes at stores and wine at restaurants and went. When I was convinced, I thought it is so human. And I had to laugh.

彼らは、お店で食料とタバコを奪いレストランでワインを奪って行った。と、納得すると、あまりに人間的で笑うしかない。

However, I feel very sorry for the shop and the restaurant. But, they are strong. They still keep smiling.

しかしながら、お店の人や、レストランの人には気の毒に思います。でも、彼らは強いです。彼らは、それでも、ニコニコしています。

Comments (0)

June 6th, 2020

June 7, 2020

I read No Exit by Jean-Paul Sartre. It reminded me of a Nobel Sansyouuo by Masuji Ibuse. The both story’s theme is imprisonment. No Exit.

サルトル出口なしを読みました。それは、井伏鱒二山椒魚を思い出させました。両方の物語とも、テーマは幽閉です。出口がないんです。

Then, I thought Masuji’s Sansyouuo is much simpler to explain about imprisonment.

私は井伏鱒二の山椒魚の方が、幽閉について簡潔に語られてると思いました。

Sartre’s is that the interaction between men and women is distracting from the main subject.

サルトルのそれは、男女のやりとりが、本題から気を散らしてしまうのです。

However, Sartre wanted to talk about existence in this story,

だけど、サルトルはこの作品で存在について語りたかったんだから、

I am the stupid one that compares these stories.

私はこの二つの物語を比較する愚かな人です。

Comments (2)

June 5th, 2020

June 6, 2020

I’m reading this right now.

今、これ読んでます。

Surprisingly, it is published on November 1, 1970.

驚くんだけど、これ、昭和45年11月1日発行だって。

Neither Sartre nor Camus has any new translations available recently in Japan.

サルトルもカミュも、日本では新しい翻訳書は最近出てないみたい。

Comments (0)

June 4th, 2020

June 5, 2020

Over the last few days, many murals for George Floyd has painted.

ここ数日で、ずいぶんたくさんのジョージフロイドの為の壁画が絵ががれた様子です。

I have great respect who made the murals. They instantly create such works of art with inspiration for free.

私は壁画作家達にものすごい尊敬を感じます。彼らは、即座にインスピレーションで無料でこのような芸術作品を作ります。

It’s amazing.

すごい!!!

George Floyd funeral held today.

今日は、彼のお葬式が催されました。

I watch many black intellectuals on TV. But, what I see outside is a lot of homeless blacks begging for change. That’s very sad.

多くの黒人の知識人たちをテレビで見ます。で、私が外で見るのは多くのホームレスの黒人が小銭を乞うている姿。それは、とても悲しい。

Comments (0)

June 3rd, 2020

June 4, 2020

Maybe getting close…?

あと、もう一息で終わるかも。。。?

ダン蔵 asked me what am I doing at my studio. I showed this image to him.

ダン蔵が、スタジオで何してるの?って、聞くから、この写真を見せた。

He asked me; How to show this work? How could art collectors handle this work?

彼は私に、「これ、どうやって展示するの?」「美術収集家は、どうやってこれを扱えばいいの?」と、聞く。

Well, a good question.

ううむ。良い質問です。

Comments (4)

June 2nd, 2020

June 3, 2020

Finally, ダン蔵 and I went to see his foot doctor this morning. The doctor’s office is located in front of the Empire State building. We ordered a car service and went there. The scenery of the city was magnificent until we got there. We saw several destroyed stores, others were already covered with planks, and some were in the process of covering them.

今朝、遂にダン蔵の足のお医者さんに会いに行って来ました。そのお医者さんのオフィスはエンパイアーステートビルヂングの向かえです。私たちはカーサービスを頼んで、行って来ました。そこにたどり着くまでの街の景色が壮絶でした。破壊されている店を何件も見かけ、他の店は既に板で覆われていたり、これから、覆う作業に取り掛かっている店もありました。

Last night’s looting case was so terrible that why all New Yorkers’ no one can go out after 8 pm tonight.

昨夜の略奪事件が凄すぎて、今夜はニューヨーク市民全員、8時以降は外出禁止です。

Perhaps because of that, today’s protests were held in the daytime here in NYC.

そのためか、マンハッタンでは、今日の抗議デモは昼間に行われました。

Therefore, I didn’t go to my studio/gallery this afternoon and stayed home. After lunch, I went out to a drug store near the apartment and I was shocked that the shop was totally destroyed. I couldn’t buy things.

なので、私は今日の午後は私の仕事場兼ギャラリーにはいかずに、家にいる事にしました。ランチの後、近所のドラッグストア(薬のツルハみたいな店)に買い物に行って、その店が完全に破壊されていたのを見て驚愕。買い物はできませんでした。

Also, the liquor store owner was already preparing to close the store.

近所の酒屋はもう既にシャッターを降ろしかけている。

Are you okay? We talked to each other.

大丈夫ですか?と、声を掛け合いました。

So in the afternoon, I read a book while baking a cake.

だから午後は、ケーキを焼きながら、本を読みました。

The helicopter keeps flying.

ヘリコプターは飛び続けています。

Comments (0)